親子体操 ハロウィン☆
10月といえば、ハロウィンの時期ですね!
そこで、親子体操では、ハロウィン工作をしようと思います。
10月12日(火)・15日(金)11:00-12:00
かぼちゃのおばけお菓子入れを作ります
その他、ハロウィンダンスを踊ったり、パラバルーンで遊んだり、
親子で楽しい時間を過ごしましょう!!
ご予約、ぜひお待ちしております!!!
10月といえば、ハロウィンの時期ですね!
そこで、親子体操では、ハロウィン工作をしようと思います。
10月12日(火)・15日(金)11:00-12:00
かぼちゃのおばけお菓子入れを作ります
その他、ハロウィンダンスを踊ったり、パラバルーンで遊んだり、
親子で楽しい時間を過ごしましょう!!
ご予約、ぜひお待ちしております!!!
みなさんこんにちは
ブログ更新止めてしまってすみません!
10月のブログテーマは「ハロウィン」になります
いろんなコーチのハロウィン楽しみにしていてください
みなさんこんにちは
11月3日に行われる「川崎市民マスターズ大会」、
ぜひ参加しませんか??
マスターズコース担当のコーチ陣も参加します!!
興味あるけど恥ずかしいって方、コーチに相談してください!
きっと背中を押してくれます!
マスターズコースでなくても、成人コースで泳いでいる会員の方なら
ぜひぜひ参加してみてください
申し込みは9月30日までです!
みなさんこんにちは、岡崎です。
幼稚園の時に始めた水泳とピアノ
どちらも練習が嫌で・・・嫌で・・・
小学校高学年で辞めてしまいました
中でもピアノは、発表会で姉と連弾することになり・・・
私が余りにも練習しないので、姉を散々困らせました
「お姉ちゃんあの時は本当にごめんなさい・・・」
小1から始めて中学校まで9年間続いたのは書道。
書道教室の先生がとても面倒見の良いご夫婦で、時々おやつをだしてくれたり、
百人一首をみんなでやったりしていました。
墨の香りがすると、今でも心が落ち着きます・
「先生、大変お世話になりました。」
最後に小学校、中学校と続いたのがもう一つ。
バレーボールです
顧問が保健体育の先生で、本当に練習が厳しく怖かったです
そんな怖い顧問の先生の他に、もう一人コーチがいて・・・
そのコーチがもっと怖かった~(笑)
真っ黒に日焼けして、身体も大きくて、まるでクマのようでした!
そんな大きな身体で容赦なく打ち込んでくるので、中学生には本当に、
怖かった思い出しか残ってません
そして夏には長野合宿・・・
炎天下を山あり谷ありの道のりを11キロ走り、その後は、
蒸し風呂のような体育館で猛練習・・・
こんなに練習していましたが、輝かしい成績は残せませんでした
残念・・・
でも一緒に頑張った仲間との日々が大切な思い出となっています!
「仲間に感謝」
皆さんも何かに一生懸命取り組んで、成績はもちろんですが、それ以上に仲間を大切にし、
素敵な思い出をたくさん残してくださいね
みなさんこんにちはわだです!
中学・高校は水泳部で、大学からは近代五種をやっていました
え、近代五種ってなに?っていう人もいると思いますので軽く説明をします(笑)
このスポーツは一人の選手が1日で、水泳、フェンシング、馬術、
レーザーラン(射撃+ランニング)を行います。
一度だけ日本代表として大会に出場したことがありますが、めちゃくちゃ楽しかったです
まだまだマイナースポーツということもあり、日本代表になれるチャンスがあると思うので、
興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか???
詳しいルールが聞きたい方は和田まで!
それではまたプールでお会いしましょう
みなさんこんにちは
本日は秋分の日!学校もお仕事もお休みですか?
グリーンスイミングは休館日となっております。
間違えて来ないようにしてください
また明日お会いできるの楽しみにしています
それではまたプールでお会いしましょう!!!!
みなさんこんにちはやましたです!
今日の親子体操は、いろんな所へお散歩!!!
ということで、とび箱のお山も登りました
ちょっとドキドキでもお友達がいれば大丈夫!!
なかよしジャンプで子どもたちはニコニコ笑顔でした
みなさんこんにちはひらやまです!
私の出身地は、鹿児島県の奄美大島という自然豊かな島にいました
高校生の時には背泳ぎで奄美郡新記録を全て更新しました!
また鹿児島県の高校総体で第二位で泳ぐことができました
その時に1位だった人は、北京オリンピックに出場したすごい選手でした!
その人の次だったのすごいでしょ???(笑)
誰か知りたい人はプールに来た時に聞いてください
今日の親子体操は跳び箱をいろんな乗り物に変身させて出発!
クレーン車、ごみ収集車、ダンプカーに変身しました
その後は親子でゆっくり温泉へ(笑)
何にでも変身するとび箱遊びでした!
親子体操では、保護者の方もお子様も安心して遊べる雰囲気を大切にしています
お子様一人ひとりの心の成長を見守りながら、たくさん遊びます
ぜひ、ご参加お待ちしております