コーチ日記 コーチ日記

短期教室受付について💁

5月28日(土)〜短期教室受付開始 となります。

 

予約は、電話でも可能です。

申し込みは、受付となります。

| | comments(x) | trackback(x) |

親子体操🤩バランス遊び🤗

5月23日(月)  親子体操🤸‍♂️

山下先生より

23日の親子体操はバランス遊びをたくさん行いました😊

グラグラする道を歩いたり、トゲトゲ道を進んだり何度も挑戦していました♪

この時期の子ども達のバランス感覚は遊びの中でたくさん経験させてあげたい事です。

楽しい遊びを用意して待ってます!是非、遊びに来てください✌️

| | comments(x) | trackback(x) |

鈴木コーチ☆

こんにちは鈴木コーチです!
みなさん元気ですか?
今月のテーマはお手伝いという事でコーチのお手伝いの話をしたいと思います。
コーチは小さい頃からお手伝いするのが好きでお風呂掃除だったりトイレ掃除だったり色んなお手伝いをしました。
中でも料理を作るのはとても大変だったのでよく覚えてます。
みなさんもお手伝いをたくさんしてお家の人を助けてあげてくださいね!

| | comments(x) | trackback(x) |

伊藤コーチ☆


こんにちは。伊藤です。
皆さん、田植えや稲刈りってやったことありますか?
祖母の家ではお米を作っていたので小学生の時はよく田植えや稲刈りなどを手伝いに行ってました。
まあ半分は遊んでいたと思いますが…笑
今考えればあまり体験できないことをしていたのかな?とも思います。大変ではありましたが楽しかった記憶があります。
また機会があればやってみたいなと思ってます!

| | comments(x) | trackback(x) |

山本コーチ☆


こんにちは!やまもとです。


今回のテーマは「お手伝い」についてです!


大学生になってからお家にいることが増えたので、家事のお手伝いを親に頼まれたり、自分で気になってやったりすることが増えましたね〜


はじめてのお手伝いをした時のことは覚えていないのですが、段々と自分でやるようになったものは、お洗濯です!


今は、自分の洋服を人に任せるのが嫌だなぁ、と思うくらい自分なりのやり方があります!笑


最近は、天気が良かったり悪かったりの温度差がすごいですね!
皆さま、体調には、お気をつけてお過ごしください〜

| | comments(x) | trackback(x) |

キッチンカー販売🚚

昨日は、特別販売会🍈がありました✨

2階でも同時販売予定で、朝早くから仕込みをして頂いていましたが、1回に焼ける数が少なく来場者が多かった為、2階へ回すことが出来ませんでした…。ごめんなさい🙇‍♀️

雨もパラついた時間もありましたが、足を運んで並んで頂いた方、ありがとうございました💕

思っていた以上に回転が悪くお待たせする時間も長くなってしまいました😖

楽しみにしていたのに買うのを諦めた方もいたかと思います。すみません💦

 

次回の販売会は、今まで通り館内での販売になります。今回ほど待つような事はありませんので次回是非お越しください💖

次回は、カステラです✨✨

また詳細は、後日アップしますのでお楽しみに(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

 

メロンパン長時間並んで購入してくださった方、ありがとうございました。

| | comments(x) | trackback(x) |

特別販売会✨メロンパン🍈

いよいよ明日は、キッチンカー販売✨

天気がどうなるか…心配ですが☁かな?

運動会🎌がある学校もあるようですが晴れてくれるといいですね😣

販売会は、雨天決行です。

ただキッチンカーで混雑も予想されるので

2階ホールでも同時販売します✨

どちらでも購入可能ですが、ソフトクリーム🍦は、キッチンカーのみとなります🙇‍♀️

 

メニューは、こちら↓↓↓

 

来場された方には、『KAGOMEの商品』のプレゼント🧃もあります💕

 

是非、皆様お越しください😋

お待ちしています🥰

| | comments(x) | trackback(x) |

英語で工作😃体験会

こんにちは〜( *´︶`*)

昨日18日(水) 英語で工作教室の体験会がありました✨

その様子↓↓↓

 

みんな上手に出来たかな?

英語で説明に難しかったかもしれません。

先生のジェスチャーも見ながら制作

楽しめましたか?……(*´╰╯`๓)♬

 

また次回教室のご案内もしますのでお楽しみに😆

| | comments(x) | trackback(x) |

河村コーチ☆

こんにちは!河村です。
子どもの頃のお手伝いでまず思い出すのは洗濯ですね~

私の母は着物を縫う仕事をしていたので、特に冬場は手荒れをしないため、洗濯をするのは小学校2年生の時から私の仕事でした。
さすがに洗濯機が洗濯してくれるのですが、当時は二槽式で脱水機が分かれているので、冬場に外にある洗濯機の中に手を入れて脱水機に移す作業の辛いことといったら😭
毎日腕まで真っ赤になって、あかぎれが絶えませんでした。
今でも同居の母の洗濯物は私と私の子ども達の担当です👍今は全自動で室内にあるので、楽しく洗濯しています😁

| | comments(x) | trackback(x) |