みうらコーチ⭐️
こんにちは!三浦です🌼
子どもの頃によくやっていたお手伝いは、お米とぎです。
母と並んで台所に立っているだけで、ちょっとお姉さんになった気分で、嬉しく、楽しんでいました🎵
そんな私も、母になり、息子達にもちいさいころから、お米とぎを仕込んでみました(笑)
今では、私が仕事から帰ると、ご飯が炊けています❤️
とっても、大助かりです。
他の家事も、仕込んでみようと思う、母でした!
| | comments(x) | trackback(x) |
まつしたコーチ✨
こんにちは まつしたコーチです🌼
幼い頃、洗面所のタオルを取り替えた時に、キッチリはしはしが揃っていて気持ちがいいね💕と褒められた事が心に残っています🥺
今でも、揃えぐせが···💦💦
褒められて育つタイプかも😇🥺😊🤣笑
| | comments(x) | trackback(x) |
親子体操イベント②
親子イベント最終日は小さなお友達がたくさん遊びに来てくれました🥳
この時期の子ども達は月齢差の成長が大きく、皆んなで見守りながら暖かい雰囲気でスタート🌼
体も動かし、紫陽花も作って、パネルシアターを見る頃にはすやすや眠ってしまう子も・・・💤
6ヶ月から参加できる親子体操!
それぞれの月齢に合わせたふれ合い遊びも沢山行っています✌🏻
毎週火曜日、金曜日11時から開催していますので、ぜひ遊びにきてください⭐️
| | comments(x) | trackback(x) |
やまもとコーチ
こんにちは!やまもとコーチです
はじめてのお手伝いは洗濯物をお母さんと一緒に畳むことでした!
褒められるのが嬉しくて手伝っていた記憶があります(笑)
一人暮らしをするようになって家事の大変さに気づかされたので、皆さんも沢山お手伝いをしてお母さん、お父さんを助けてあげましょう!
| | comments(x) | trackback(x) |
どいコーチ
こんにちは!どいです!
今回のお題、ずいぶん前の事なので正直覚えておりませんが、餃子を包んだり春巻きを巻いたりの中、
一つとてもよく覚えているお手伝いがあります!
それは3歳か4歳の頃、お昼ご飯に母が作ってくれた焼きそば
その焼きそばを盛りつけたお皿をフライパンを振るように振っていたのです(笑)
みなさん想像できますよね?そうです!
見事に焼きそばはそのまま床へ・・・。よほど楽しかったんですかね

だけどそのことで母に怒られた記憶がないこともよく覚えています。
母の心広し、見習わなきゃです
| | comments(x) | trackback(x) |
みついコーチ
こんにちは!三井です
初めてのお手伝い・・・あまり覚えていないのですが、幼稚園生の頃には母と一緒に、エプロンをして踏み台に乗って台所に立っていました。
幼稚園生の私に母は、「包丁で指を切っても自分の責任よ~」と言ってたことは今でも覚えています
みなさんも、楽しく安全にお手伝いしてくださいね!
| | comments(x) | trackback(x) |
ふじいコーチ
こんにちは!藤井です!
私は幼少の頃に、キッチンに立つ母の足元に調理器具を並べて、料理の真似事をしていた記憶があります
「お手伝い」ではなく「お邪魔」でしたね

そのとき自由にやらせてもらえたお陰で料理が好きになったのかもしれないので、母に感謝です
| | comments(x) | trackback(x) |
ひらやまコーチ
平山です。
はじめてのお手伝い・・・。
皆さんと同じく思い出せない。
一生懸命考えてみたら、
小6の学校の休み時間、1人でぐるぐると回ってて、目が回るのが楽しくて、それは長いこと回ってたと思います
そしたら、まぁ平衡感覚がおかしくなって足元ふらふらで、しかも止まれなくなって、バランス崩して、倒れて、硬いところで後頭部打って、気が付いたら車の中に居て、母になんで車に乗ってるかと聞いたら、学校で変だから病院へ連れて行くように言われたと・・・

実はこの時、半日くらい記憶喪失を起こしていました。
その時は馬鹿なことしたなー。と軽い気持ちでいましたが、実際は小6以前の思い出が全く覚えてないんですよねー。
察して欲しいですが、はじめてのお手伝いやっぱり思い出せません(´;ω;`)
頭はぶつけないように大事にしてくださいね。というお話でした
| | comments(x) | trackback(x) |